12/1・2 ニチエイ調理専門学校でのwrapping講習
2010.12.17 Friday | Wrapping
先日、6年目になるニチエイ調理専門学校でのwrapping講習へ。

夏には日程が決まるため、紙とリボンをじっくり考え、
毎年クリスマスの新しいサンプルをお届けしています。
今年は108名とのこと。
手作りのオーナメントも仕上げ、当日が楽しみに…。
ニチエイさんには、男性も多数見え、
wrappingは初心者がほとんど。
もちろんリボンも…。

けれどいつもおどろかされるのは、熱心さとアレンジの上手さです。
リボンがシンナリするくらい、繰り返し練習していた生徒さん。
みごとなアレンジを見せてくれた生徒さん。
「私たちが伝えたwrappingを自らの手と心に残しておいて下さいね」

竹林さんと富田さんが授業中
「先生たち、ニコニコして楽しそー。wrapping好きなんですね」と言われ、
もちろんという顔をして笑ってましたね。

朝、kokikuさんに
「アシスタントとしての心得は?」
と聞かれ
「笑顔です」
そうアシスタントさんたちに伝えたことを思い出し、
私も「クスッ」と笑ってしまいました。

竹林さん、守谷さん、坂野さん、富田さん、むつみさん、kokikuさん
お手伝いありがとうございました。
ニチエイ調理専門学校の皆様へ
「12月1日、2日 美味しいお料理をごちそうになり
ありがとうございました」
お料理とwrappingの共通点は…季節の素材と色と趣。
そして、仕上げる時の集中力。
そう感じ、 心もお腹も満たされた二日間でした。
いつもお世話になっている滝沢先生、
写真を送って頂いた中島先生、
ありがとうございました。

夏には日程が決まるため、紙とリボンをじっくり考え、
毎年クリスマスの新しいサンプルをお届けしています。
今年は108名とのこと。
手作りのオーナメントも仕上げ、当日が楽しみに…。
ニチエイさんには、男性も多数見え、
wrappingは初心者がほとんど。
もちろんリボンも…。

けれどいつもおどろかされるのは、熱心さとアレンジの上手さです。
リボンがシンナリするくらい、繰り返し練習していた生徒さん。
みごとなアレンジを見せてくれた生徒さん。
「私たちが伝えたwrappingを自らの手と心に残しておいて下さいね」

竹林さんと富田さんが授業中
「先生たち、ニコニコして楽しそー。wrapping好きなんですね」と言われ、
もちろんという顔をして笑ってましたね。

朝、kokikuさんに
「アシスタントとしての心得は?」
と聞かれ
「笑顔です」
そうアシスタントさんたちに伝えたことを思い出し、
私も「クスッ」と笑ってしまいました。

竹林さん、守谷さん、坂野さん、富田さん、むつみさん、kokikuさん
お手伝いありがとうございました。
ニチエイ調理専門学校の皆様へ
「12月1日、2日 美味しいお料理をごちそうになり
ありがとうございました」
お料理とwrappingの共通点は…季節の素材と色と趣。
そして、仕上げる時の集中力。
そう感じ、 心もお腹も満たされた二日間でした。
いつもお世話になっている滝沢先生、
写真を送って頂いた中島先生、
ありがとうございました。